PAMMについて

PAMMってなに?

 

どうもKEIRIです。

PAMMって言われてもよくわらかないと思うので、こちらのページでわかりやすく説明いたします。

 

まず超簡単に言うと、

 

あなたは

 

「お金を証券会社に入れるだけで勝手に増える。」

 

という仕組みです。

 

 

まずこちらの動画をご確認ください。

 

 

 

 

 

は??
それ詐欺でしょ?
ふざけんな!
バカにするな!
いえ、ちょっと落ち着いてください。
これはPAMM(パム)といってFXで自己資金をプロトレーダーなどの第三者に運用してもらう時に使う口座のことです!

 

 

確かに詐欺感ありますよね。

 

気持ちわかります。

 

私も最初そう思いました。

 

ただ安心してください。決して詐欺ではありません。

 

しっかり説明していきます。

 

あなたが証券会社にお金を預けると、運用マネージャーである私KEIRIがEAや裁量を駆使して、そのお金を運用していきます。

 

その仕組みのことをPAMM(パム)と呼びます。

 

PAMMとは

Percentage Allocation Management Module」の略です。

Percentage Allocation → 資金の一定額を使用する許可を与える

Management Module  → マネージメントシステム

 

実績がプロトレーダーに、一定額の資金を使用する許可を与えて運用を任せるという意味の口座です。

PAMM口座では・・

プロトレーダーの口座と投資家自身の口座とを紐づけて、FX取引を行ってくれます。

PAMMでマネージャーが運用に使う口座は「マスター口座」と呼ばれる口座で、「マスター口座」には複数の投資家の口座が紐づけられています。つまり、マネージャーが投資家達から資金を集めて「マスター口座」で取引を行います。

投資家は自分の口座から任意で一定額の資金を「マスター口座」に入金します。マスター口座で得られた利益が各投資家の口座へと自動で配分される仕組みになっています。

 

 

は?お金を入れたら増やしてくれる?
じゃあお前のメリットはなんなんだよ?
ただのお人好しか?
はい、私の方にももちろんメリットがあります。
あなたが預けた資金で私が運用をし、出た利益から手数料として報酬を受け取ることができます。

 

報酬の仕組み

PAMMは、成功報酬になっています。

PAMMでかかる手数料は、利益が出た場合のみ。損益が出た場合は手数料は一切かかりません。

今回運用する際には「利益の30%」が手数料となります。

(イメージ図)

 

 

利益の分配も手数料も全て証券会社が自動でやってくれますので、あなたは何もする必要がありません。

 

■pammのシステム仕様
システム keiri-FX
証券会社 Milton Markets(ミルトンマーケッツ)
トレードスタイル 主にEA(主にHawk Eyeを中心に、他のEAも相場に応じて利用)。裁量の判断もあり。
取引通貨 USDJPY、EURUSDがメイン。相場に応じて他の通貨もあり。
参加費用 無料
成功報酬(手数料) 30%
最低投資金 10万円から
レバレッジ 200倍
想定月利 5〜15%を目指します(相場の状況によっても変わります)

 

次にPAMMのメリット、デメリットについて解説します。

 

PAMMの
メリットをご紹介します。
実績のあるトレーダーに資産運用を任せることが出来る

PAMM口座を使った取引はFX会社が雇用しているトレーダー(KEIRI)が行うため、最低限の信頼があるプロトレーダーに資産運用を任せることが出来ます。

なぜ「信頼がある」と言えるのかというと、トレーダーになるためには厳しい審査基準を通過する必要があるからです。

もしPAMM口座で資産を運用して利益が増えなければ、それはトレーダーの責任でもあり、FX業者の利益減少や信用の失墜に繋がります。

システムトレードよりもコストが抑えられる

PAMM口座を使った資産運用で発生するコストは、利益が出た際に支払う手数料(報酬)のみ。維持費や運用費などは一切支払う必要がありません

EAでは自動売買ソフトの購入費、レンタルサーバー代、維持手数料などのコストが発生するため、取引以外のコストが多く掛かってしまします。

トレード時間が無い人でも資産を増やせる

一度運用を始めてしまえばあとは投資家側でやることはありません。取引履歴や損益報告を確認するだけで、運用はトレーダーが勝手にしてくれます。

そのため裁量トレードのようにチャートに張り付いておく必要はありません。
なので、忙しいサラリーマンの方や子育てに忙しい主婦の方でも全く問題ありません。

 

いつでも出金可能

やっぱりやめようと思ったときにいつでも出金は可能です。
出金申請からおよそ約3-5営業日ほどで処理されます。

※また取引の結果により、マスター口座が元本よりマイナスになった場合は、あなたの資金も割合に応じて資金も減ります。

資金の持ち逃げリスクがない

PAMM口座では、運用者に「資金の出金権限」がありません。
そのため、運用者に資金を持ち逃げられるリスクがないといえます。
私個人の口座にお金を預けるのは危険すぎますが、あくまでお金を預けるのは証券会社の口座になります。そのため私が、各個人の口座をいじることなど一切できません。

運用者が真剣に取引を行ってくれる

運用者からすれば利益を出さないと手数料をもらえません。取引の成績が悪いと顧客が離れてしまいます。

そのため、運用者は利益を出すために真剣に取引をします。顧客は口座の残高をいつでも確認できるので、運用者は大きなマイナスを避けるために努力してくれます。

自分は何もしなくても良い

その名の通り、あなたがやることはなにもありません。強いて言えば、口座にお金が増えたかどうかをチェックするだけです。

初心者でも安心して取り組める

EAとは違い、設置の必要もないので、パソコンも不要ですし、スマホだけあれば問題ありません。
FXの特別なスキルも必要ありません。
 

次にデメリットについて。
 

PAMMの
デメリットをご紹介します。
負ける場合もある

私KEIRIが運用するとは言え、必ず勝てるわけではありません。100%の勝率は不可能です。

もちろん増えるように最善の努力はしますが、最悪の場合、ゼロカットで資金が消滅するリスクもあります。
それはEA稼働でも同じことですが、運用を任せる場合は必ず余剰資金で行ってください。

トレードの経験値が貯まらない

取引結果しか見る事ができないので、トレードのスキルは一切あがりません。

取引に口出しできない

PAMMに関しては、私が責任を持って運用するので、どういった取引を行っているかはリアルタイムではわからない仕組みになっています。
ただ取引後にはどんな通貨を使って取引したという結果はご自身のアカウントで確認することができます。

手数料がかかる

上でも説明しましたが、成功報酬を30%としていただくかたちなので、月利10%だとしても満額は受け取れません。
が、それを求めるならご自身でEAを回した方がいいと思います。
あくまで完全にお任せしたいという方がPAMMは向いています。

手動で利確できない

PAMMは基本的に利確・損切などの行為が一切出来ません。

そこも含めて委任するという形なので、負けそうになっているから損切りして被害を抑えたいと思っていても出来ません。

 

 

 

以上が、PAMMについてになります。

いかがでしょうか。

 

あなたがやることは、口座を開設して入金するだけです。

 

なにも難しいことはありません。

 

不明点はいろいろあるとは思いますが、その場合は私KEIRI宛に質問ください。

よろしくお願いします。

 

KEIRI